期待とどう向き合うか
こんにちは。くれたけ心理相談室 東京本部カウンセラーの島方梨央です。
「期待」されることは嬉しいことです。
でも、その期待に囚われすぎてしまうと
心が苦しくなることがあります。
少しの失敗でも「もうこんなんじゃだめだ」と自分を責めてしまったり、
期待してくれている人に弱い部分を見せられなくなってしまったり。
また、幼少期から親の期待を強く背負っていると、
その期待に沿うような選択をしてしまう。
「期待」との向き合い方ってとても難しいなと思います。
期待って受け取った本人は大きなものに捉えてしまうもの。
でも、「自分を見てくれる人がいる」「応援してくれる人がいる」
そのありがたさを噛みしめられたら十分だと思うのです。
その期待に自分が振り回されてしまう必要はないですし、
自分なりに期待と向き合えばいいのです。
たとえ、その結果期待に沿うことができなかったとしても
他に見ていてくれるひともいるはず。
期待をプレシャーや囚われでなく
頑張る活力にできたらいいですね。
今日もよい一日になりますように🍀
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(東京本部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 東京本部 心理カウンセラー島方梨央のブログです。皆さまが今日も「自分らしく」過ごせますように🍀
対面カウンセリングは東京23区・武蔵野市、オンラインによるカウンセリングは全国から承っております。
最新の記事
お題2025年11月20日私のルーティーン(#263)
セルフケア2025年11月19日スモールステップで
日常のこと2025年11月18日きれいな季節です
カウンセリング2025年11月16日逃げているのではない


