生きる力を信じる、引き出す仕事
こんにちは。くれたけ心理相談室 東京本部カウンセラーの 島方梨央です。
私は現在、カウンセラーと看護師をしているのですが、
今日は、私が考えるカウンセラーと看護師の共通点について綴ってみようと思います。
カウンセラーとは、お話の傾聴や対話を通じてクライアントさんの言葉や考えを引き出すことで、
悩みや問題への糸口を一緒にみつけていくお仕事です。
看護師とは、適切な環境を整えたり、からだの消耗を最小限にすることで患者さんの治る力、
生きる力を引き出すお仕事です。
こうしてよくみてみると、この2つのお仕事は
「生きる力」を信じる、引き出すお仕事だな と気づきました。
どんなに心がしんどい状況でも、病気であっても、
「生きる力」を信じて向き合いたい、
「生きる力」を引き出せるように一緒に考えていきたい という思いは
どちらのお仕事でも共通している考えのような気がします。
人は悩んでいても、つらい状況にあっても、病気になっても、
「いい方向に向いたい」「よく生きたい」という「生きる力」をもっています。
私は、カウンセラーや看護師の仕事をしていて、
人の「生きる力」の力強さ・素晴らしさを目の当たりにしてきました。
私がこの2つのお仕事が好きな理由は、その瞬間に立ち会える時間があるからかもしれませんね✨
これからも、人が持つこの素晴らしい力を引き出せるようなお手伝いができれば嬉しいです。
今日もよい一日になりますように🍀
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(東京本部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 東京本部 心理カウンセラー島方梨央のブログです。皆さまが今日も「自分らしく」過ごせますように🍀
対面カウンセリングは東京23区・武蔵野市、オンラインによるカウンセリングは全国から承っております。
最新の記事
お題2025年11月20日私のルーティーン(#263)
セルフケア2025年11月19日スモールステップで
日常のこと2025年11月18日きれいな季節です
カウンセリング2025年11月16日逃げているのではない


